相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2021.06.11

堅牢なミッション!

日本にはいくつもの自動車メーカーがあります 最近はマニュアル車も全体の1%以下とか・・・ なんともさびしいものです 当社では色々なメーカーのミッションにWPC処理をしていますが その中でも三菱車のミッションは作りが堅牢(主観あり) 恐らくEVO用かと思いますが、肉厚一つ見ても他社とは全然違います ハブ/スリーブのセットもこの通り! シャフト系もこの通り! やはり重工イズムが流れているのかな? あと数年?もすれば「ミッションってなんすか?」とか「はぁ?エンジン?」 なんてヤングが出てくるとか・・・ 全国のマニュアル乗りの皆さん! そのミッションを長持ちさせるなら・・・ WPC処理をお勧めします!          

2021.05.28

大人の事情でご紹介(でもすごい部品なんです)

本日はワード(大人の事情により)のみでWPC処理施工部品のご紹介! この部品は・・・ 1 海外で行われるレース用部品 2 広大な砂地をハイスピードで駆け抜け、タイム/順位を競います 3 バイク、車、トラックなどが参戦 ご依頼はU-アームと、Lアーム・・・ 全体像はご勘弁! 車体に取り付ける部分の施工前 施工後はこんな感じ!全体施工+特に溶接部分は念入りに アーム部分の施工前 これも全体強化+溶接部を念入りに こう言った肉抜き部分も念入りに 施工/未施工の境界が分るかな?? 全体の強化と溶接部の疲労破壊防止になります 写真も全体像upしたいのですがやはり色々と事情がありまして・・・ 営業より許可がでたのが、まあここまで!と 加工はしっかり施しました!良い結果を期待しております!!      

2021.05.07

なんだこりゃ?なんてこともありました

HONDA純正メタル(一部車種)やTOYOTA、SUBARUの純正メタル(86やBRZ) では、一見普通のアルミメタルに見えて、WPC処理をすると・・・ 写真左の様な悲劇が起きてしまいます 作業者は当然「なんだこりゃ?!」となります (ちなみに右が未処理品で中央がコーティングメタル向けの特殊処理です) 各部品に対する処理内容の検討及び上書きを経て現在があります 今では形式でコーティング品か否かが大体分りますし、怪しいメタルは事前に 試験をして通常処理が可能か?の判断をしています 過去の写真を見ていて思わず「う~ん!こんな事もあったな~」と思い upしてみました! 数年?十数年後にはメタルって何ですか?なんてなるのでしょうかね?(笑)

2021.04.23

劇的!ビフォーアフター

本日は大変お疲れのクランクシャフト(恐らく4AG)の 劇的ビフォーアフターをご紹介! まず全体像から・・・ これが・・・ こうなります!(同じものですよ!) ジャーナルも・・・ 錆やOILの固着も除去してビカビカです フライホイール側のサビサビ・・・ 職人さんががんばりまして・・・ 新品以上! このクランクシャフト、ブログ用に特別がんばった訳ではありません この仕上がりがスタンダードです リフレッシュ前後の差がはっきりする事例なので紹介してみました          

2021.03.26

表面処理+表面処理=最強!

SQ処理・・・ ローバーMINIではけっこうやられている方が多いみたいです SQ処理(表面処理)+WPC処理(表面処理) 耐摩耗性、耐焼付性、耐食性、疲労強度が双方の表面処理で得られます いわば最強のクランクシャフト!! 更にWPC処理はフィレットアール部の強化もしっかりされています 仕上がりは↓ 中々格好いいでしょ!!  

2021.02.12

今週もギアのお話(モータースポーツ)

先週は食品、医療関連の生産設備で使われているギアのお話・・・ 今週は車やバイク関連のギアのお話です こういったファイナルsetはモータースポーツ関連でもご依頼が多いです 中古で処理依頼される部品はほとんど何かしらの問題あり! 虫喰い、歯欠け、異常摩耗などなど・・・ この手のギア(ミッション&デフなど)はあまり開ける事は無いでしょうが 開けた場合は、是非WPC処理をして再度組み込むのが吉でしょう! 特に86やBRZは当初からミッションに難ありで、 4速カラーやケースのブッシュなど、ばっちり効果のある策を当社は持ってます 開けてびっくり!や、不具合の予防策には是非採用をご検討下さいね ギア関係で起きうるトラブルはほぼほぼ解決できると思いますヨ!  

2021.01.29

メタルの再利用は・・・

エンジンOH時のお悩みは・・・ メタルを新品にするか否か!! そのまま流用の場合、程度が良ければアタリもついており そのままいっちゃう感じでGoodです(+WPC処理が更にGood!) 問題はそれなりのしゅう導痕が付いたモノや、 もう新規部品が手に入らない・・・ こんなお悩み、あると思います! 例えばこのメタル 微妙にしゅう導痕が・・・ で、当社職人がWPC処理を施工すると・・・ ほぼほぼ目立たなく、綺麗な表面に仕上がります 微細なディンプルも形成されておりOIL保持力もUPしています 新品が手に入らない車種は最終手段でWPC処理をされるようです (限界を超えてしまったものはさすがに・・・ですが) 「いや~、まいったな~」の際はご相談下さい        

2021.01.22

錆取り依頼ですが、付加価値もONしてあります

サビサビのドリルドローター(4輪用) 前後左右で計4枚の錆取り依頼です ぱっと見、綺麗ですが・・・ こんな感じです 錆取りならばブラストでも良いのですが、そこはWPCマイスターのいる会社! WPC処理で錆を取りながら付加価値を軽~くONする感じです ドリルドローターは放熱性に優れていますが、同時にクラックの悩みもあるとか・・・ サラのローターに穴をあける訳ですから、当然穴周辺には広がる方向に 圧縮残留応力が入ってしまいます これをWPC処理する事でマイナス方向の圧縮残留応力に換え、 更に表面の微細結晶化でクラックの起点を無くす事が出来るのです よってクラックが発生し辛いローターに変化させる事が出来るのです (まあ、何事も限界はありますが・・・) 今回は錆取りのご依頼に対し、そんな付加価値を付けてお返し致します 仕上がりは・・・ *錆で喰われてしまっている所は直りません! 4枚ともばっちり仕上げてあります! こんな部品にも?のコーナーでした!!    

2021.01.15

加工硬化も入って、そりゃ硬い!硬い!

神奈川県のRBを得意とするショップ様よりご依頼です RB26用新品メタルと使用中のリフター(各1台分) メタルはWPC処理+ハイパーモリショットとなりますが さて、リフターは?? WPC処理も良し!WPC処理+DLCも更に良し! リフターは使用中につき摩耗痕もばっちり付いています 元の材料も硬く、更に使われる事で加工硬化も入ってしまうので硬い!硬い! まずは下地のリセットからですな ばっちり仕上げますのでもう少々お待ち下さいませ!  

2020.12.25

今年もあと少し!多分ラストクランク

12月も25日を過ぎれば世の中はお正月モード 2020年はコロナに始まりコロナに終わる(まだまだ続きそうですが・・・) 一年だったのでは? そんな一年の締めくくりクランクシャフトは・・・ ん~??何用なんだろ?A型用? 今回もフルコースでジャーナルも3Dラッピングでこの通りビカビカ! このお客様は年末~年始にかけて組むのかな? 恐らこのクランクシャフトが2020年最後のトWPC処理になるでしょう 仕上がり上々です 28日発送致します もう少々お待ち下さい!