相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2025.07.25

駆動系では一番ご依頼が多いのでは?

リング&ピニオンギア いわゆるファイナルギアsetで御座います 当社でWPC処理のご依頼頂く駆動系部品 では一番じゃないかな?・・・ 今回は実車外しの中古品(恐らくAE86かと) に施工していきます   結構使い込まれた感がありますが 非常に良いアタリが付いていて リング、ピニオンともに綺麗な摩耗 をしています もちろん歯欠け、虫食いもありません 組付け、且つオイル管理も良かったのでしょう そうなるとこちらも処理のし甲斐があります   やれた感は皆無 そして全体の強化と無数のディンプル形成で なめらかな動きになります 今回はWPC処理だけですがメニューとしては WPC処理+個体潤滑剤ショット WPC処理+DLCコーティングもあるので 目的に合わせてチョイス可能です (DLCは双方WPC処理後ピニオン側に成膜) トルクのON OFFが激しいドラッグ車両の ファイル保護にも是非!!

2025.07.18

純正部品はもう無いらしい・・・

EJ20のSUBARU純正部品 クランクシャフトは 既にメーカー在庫無いらしい・・・ ずっと乗っていこうと決めたユーザーさん にとっては一大事!! 無いならどうする? てことで今回は転ばぬ先の杖的な ご依頼でしょうかね クランク、ピストン、メタルのWPC処理依頼 比較的ジャーナルはきれいですね ピストンも目立った傷もなく 裏側は・・・まっ、こんなもんです メタルは新品に交換ですね 新品より堅牢かつ最高の摺動性 スカート部のモリコートには SA・YO・NA・RA 新たにハイパーモリブデンショットを施工 ピストン裏だって抜かりなし! すべりの良いジャーナルにはアップグレード (ハイパーモリブデンショット)されたメタルはマストです! 部品が無いなら延命措置! WPC処理はこんな使い方もありますよ!

2025.07.04

6-3-2-??

直列6気筒 L型、RB、S20,1J,2Jと名機ばかり シルキー6とも呼ばれ振動も少なく 官能的な排気音を奏でるエンジン ボンネットを開けた時・・・     サビサビはで少々いだけません・・・ 今回はお客様よりサビ取り、化粧直し のご依頼です   当社では長年蓄積した頑固な錆をブラストで 完全除去(この下地処理がとても大事!) ザリザリの面を少々お上品なメディアで なだらかに仕上げます 届く範囲にはなりますが内径部にもショット をしカーボンまで除去しています   今回は鉄系のエキマニなので割れの心配は さほどありませんが、SUS系であれば溶接部の 割れ対策効果のあるショットを更に追加します   目的・材質によってメディアを選定し最大の パフォーマンスを引き出すのが当社の WPC処理なのです   クリーニング?強化?ぜひお任せ下さい!!    

2025.06.27

さすが世界のTOYOTA!

この現車取り外しのピストン…   これ、現行のGRヤリス用ピストン スカート部の面積も少なくモリブデンコートも 施されていますね これよく見ると・・・ ピストンピンはDLCコーティングがされてます ちょっと見づらいけどTOPリングもこれまた DLCコーティング さすが世界のTOYOTA お金の使いどころが的を得てます TOPリングはシリンダとの摺動性と耐摩耗性 ピストンピンは摺動性とカジリ、焼き付きの 抑制効果が期待できます それぞれ写真は純正部品で今回はお客様より 「同じ仕様にしてほしい」とのご要望 と言う事で来週はこのCP製ピストンにWPC処理 やDLCコーティングを施していきます ピストンはWPC処理HM+ショット ピストンピンはWPC処理+DLCコーティング ピストンリング(TOP)もWPC処理+ DLCコーティングになりそうです 純正との大きな違いは・・・ 下地のWPC処理による細かいディンプルが あるか無いか!! コストをかける分その効果は絶大です   どんなエンジンに仕上がるか楽しみです!!
  • バイク

2022.04.22

車のサスペンションにも・・・

バイク用のサスペンション部品(フロントフォーク/リアサスロッド) にWPC処理やDLCコーティングは布教活動のおかげで浸透してきた模様・・・ 例えば・・・ 見え辛いかもしれませんが、当時世界最速の量産車と言われた ZZR1100の社外リアサスロットへのWPC+DLCコーティング フロントフォークはプライベートでも分解し易くWPC処理や DLCコーティングの御依頼が多いです しかし車用となると個人ではほぼ不可能なので、ショップ様経由で御依頼となります 今回は某ショップ様より倒立用のシリンダとサスペンションロットの御依頼・・・ サスロットは今晩からDLCの成膜となります(WPC処理済み) 倒立シリンダはWPC処理のみとなります この内径が・・・ 光沢や研磨目が消えて怪しいディンプルが沢山! 細かい凸凹が滑らかの動きに役立ちます まさに「足のいいヤツ!」 足回りのチューニング、突き詰めた先にはこの様な表面処理が待ってますヨ!    

2022.04.15

ディンプル&ラッピング

アルミ削り出しのキャリパーピストン 鉄+メッキやアルミ+アルマイトの仕様が多く、アルミ無垢は珍しい・・・ お客様はアルミ+アルマイトでご使用されていたものの、動きはいまいちで・・・ 今回、上面/内側はWPC処理、側面は3Dラッピングと言う仕様でトライ されるみたいです 天面のディンプル 裏面も同様に 側面は3Dラッピングでバチバチに磨き上げます 表面の梨地とヌメッ~とした側面の怪しい輝き コントラストがGoodです トライの結果は如何だったのでしょうかね~? こんな特殊な仕様もやってます! 特殊な仕様は必ず当社営業とご相談の上、ご発注下さいね                

2022.04.01

4-2-2?or4-2-1?

6気筒のエキマニ・・・ V型?水平対向? 片側バンク(3気筒エキマニ+集合のコーン)が2set 国産車じゃないようですね 内側~外側特の溶接部分割れ防止対策です 左右不均一・・・ 歪な形状に車種は何かと考えつつ仕上げます コーンまで仕上げて完成! 曲げの途中に溶接部があったり(大体の国産車用はパイプ一本を入口~ 出口まで継ぎ目なしで曲げてます)思想の違いが見えますね 車種は分らず発送となります この組み合わせだと4-2-2じゃないかな~        
  • バイク

2022.03.25

環境的には厳しい部品です

バルブリフター・・・ ラッシュアジャスターとかタペットなどとも言いますね 天面はバッカンバッカンカム山に叩かれ、内側はバルブを押し込む 上下でストレスフルなのにOIL環境は非常に厳しい部品・・・ 中古のWPC処理依頼品は大体お疲れ状態で入荷されます 天面はまずまずですが酷いヤツだとガリキズ、虫食いなどそりゃもう・・・ 内側もカーボンスラッジが・・・真っ黒ですな 中古の場合、程度がバラバラなので状況見ながら処理を進めます で、完成がこんな感じ・・・ 下地の模様は消えませんがしっかり細かいディンプルが形成されて 且つ、なじみが出ている状態まで仕上げます (細かいディンプルはOILを保持してくれます) 側面(リフターホールに接する面)も抜かりなし!! 内側も同様!! 中古でもここまで仕上げる事が可能です WPC処理だけでも効果はありますがこれに+ハイパーモリブデンショットや DLCコーティングも施工可能です *但し中古リフターのDLCは下地の状態が悪い場合、施工不可も御座います カムシャフトとsetで施工もお勧めですヨ!              

2022.03.04

まるまる一式!

最近86/BRZのミッション一式WPC処理(4速カラーは+DLC)の依頼が 増加しているような・・・ (これにミッションケース大/小がご依頼一式となります) ベストモータリング YouTubeチャンネルでRevolutionさまのWPC処理 紹介が旧86/BRZ乗りのハートに響いたか? https://www.youtube.com/watch?v=hdJvI3PUgDI 動画を見て頂ければ分ると思いますが、シフトup/down時の「ガリッ!!」 が確実に改善、滑らかなシフトワーク且つ強化される事で 各部品のロングライフに繋がります どの部品に、何の処理はノウハウなので・・・ですが、このメニューは 当社オリジナルの組み合わせ 特に4速カラー(WPC+DLC)は効果絶大で当社では1STOPで施出来ちゃいます 長く大切に、またスポーツ走行でガンガン使い倒すユーザー様にもお勧めの メニューです 不愉快な「ガリッ!」が無いシフトフィールは最高ですよ!!      
  • バイク

2022.02.25

ヘッド周り(カムホルダー含む)の加工は

ヘッド周辺(カムホルダー含む)の施工部品は大雑把に言うと・・・ ヘッド、カムホルダー、カム、カムキャップなどあります 一式全てに加工も良いのですが、ヘッド(カム受け部)やカムホルダーは そこまで加工を頑張らなくても大丈夫なんです カム周辺はカムシャフト本体、カムキャップ側に力が掛かるので カムキャップにWPC処理+ハイパーモリショット カムシャフト本体にハイパーモリショットでGoodです ヘッド周辺の施工メニューに悩んだらこのブログをちょっと思い出してみて下さい 浮いたお金は他部品の施工費用にするか・・・ もしくはおいしいものでも食べてみては如何でしょうか?