相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

  • バイク

2022.02.18

ベアリングの話・・・

WPC処理に向かないもの・・・ ボールベアリング! 処理したら最後、確実にベアリングはロックします!! ウゴカナクナル・・・ しかし!写真の様なニードルベアリングはOK牧場なのです (86/BRZのミッション用ニードルベアリング) これはショットに使用するメディアがケース/ニードル間を抜けるから可能で ボールベアリングは内部にメディアが詰まってしまうからNGなのです ロックしたベアリングはまず動かない!(汗) ボールベアリングでも分解できるタイプはアウター/インナーレースに 施工する事が可能です 基本的にベアリングは外してお送り頂く事になりますが、一部例外 (シフトドラムなど)もありまので、ご不明な場合はお問い合わせ下さい    

2022.02.04

新品以上の性能に仕上げるのが我々の技術です!

4B11(ランエボⅹ)用クランクシャフト 新品からのWPC処理フルコース その新品クランクを新品以上の性能まで引き上げているのが当社のWPC処理!! 全体強化、各ジャーナルのしゅう動性向上、プーリー軸の固着防止と盛りだくさん どこにも負けない加工ノウハウがぎっしり詰まっているとか・・・ う~ん、今回も良い出来です! しかし最近のクランクはQRコードの様な刻印が打刻されていますね・・・ トレサビリティー用なんですかね~? どなたかお分かりですか?      
  • バイク

2022.01.28

フロントフォークやサスペンションロッドなどにも・・・

動きの滑らかにするWPC処理・・・ バイクのフロントフォークやリアサスロッド、車のサスペンションロッド にはハードクロムメッキが施されており、硬くてピカピカ 一見よく滑りそうですが・・・ しかし!ゴムや樹脂(柔らかい)で表面を滑らせると・・・ ツ、ツ~ツツッてな感じで部分的に引っかかる動きが発生します いわゆるスッティクスリップってヤツです この動き、実に気持ちが良くないとか(笑) 向かって左がWPC処理を施したフロントフォーク ちょっとくすみ掛かっているのが分る人はWPC通な御仁かと 外観上あまり変化は感じられませんがゴム手袋でこすれば「んっ!!」 とお分かりになるはず 中古、再メッキ、新品それぞれに施工可能です (中古の場合、特に下地が露出している場合にはそこからメッキ割れが 発生する事もあるので注意が必要です) アフターパーツメーカ様の量産品(恐らくハイスペック品)なんかも当社で 施工しているんです    
  • バイク

2022.01.21

バルブスプリング強化のすすめ!

バルブスプリング・・・ って折れるんですヨ! もちろん通常の使い方で折れる事はありません しかし!少々わんぱくに使う場合 (レースやドラッグなど高回転、高負荷多様の場合) 断末魔の叫びよろしく、開けてびっくり折れている事が良くあるとか・・・ で、今回のお題「バルブスプリング強化」 まずはばらしたエンジンより外した状態(脱脂後) まあヤレてる感はありますな・・・ で、もって強化完了すると・・・ なんかこれだけでも高性能部品に見えるじゃない!!(笑) 実際、強化する事で折れ難くなっているんです アフターパーツメーカーからも「強化バルブスプリング」ってあるでしょ? 材質や熱処理、表面処理(WPC処理)などを掛け合わせてリリースしているのです バイクや車以外でも建設機械用バネや一般産業用バネにもWPC処理は 幅広く採用されているのです 折れる前に、転ばぬ先の何とやらですよ~ 新品、中古問わず施工可能です        

2021.12.17

緑の中を走り抜けてく真っ赤な・・・

今日は真っ赤かどうかは分りませんが 空冷ポルシェ、カムシャフトのお話・・・ 当社にWPC処理依頼で入荷してくる空冷ポルシェのカムシャフト ほとんどはこんな感じで、カム山に虫食いが発生! 恐らく相手のロッカーアームスリッパー面はガジガジかと・・・ もうこれは構造上の問題か? このようなカム(虫喰い)には特殊ショットなる施工を施しているのですが 過去の事例では虫食いの進行が抑制できるとの声を頂いた事があります 今回のお客様はカムを含め以下ラインナップのWPC処理 ロッカーアームは新品から施工 これだけ堅牢な造りでもパワーを上げると折れるとか・・・なので強化もしています スリッパー面も WPC処理+3Dラッピングで滑らかな仕上がり! どんどん希少となってきた空冷ポルシェ、 気合いを入れてしっかり仕上げておきました お手元に届くまでもう少々お待ち下さい! ちなみに特殊ショットはカム、ロッカーアーム、リング&ピニオンギア などなど色々応用が効くのでご興味がありましたらお問い合わせください!        
  • バイク

2021.12.10

クランクシャフトのWPC処理は部位別でも施工可能ですよ

何かと投稿が多いクランクシャフト・・・ A型クランク(施工前) ローバーMINIクランク(WPC処理/フルコース) 4AGクランク(WPC処理/フルコース) 大体のお客様はフルコースを選択されますが、必要な処理内容のみ を選択する事も可能です 1 プーリー部のみWPC処理(プーリー軸の固着防止) 2 しゅう動性向上(各ジャーナルのWPC処理でしゅう動性向上、面粗度向上) 3 強化(フィレット部を中心にクランク全体の強化) 4 フルコース(上記1~3の全ての加工) 1~3を個別に施工するより当然フルコースがお得になってますが、必要な処理 のみを選択するのもありなのです 弊社HPに価格が記載してありますが詳細についてはご相談下さい https://www.fujiwpc.co.jp/motor-price/ あっ!ちなみに上記写真で未処理のA型クランクシャフトは 当社若手のホープGくんが完璧なフルコースを施工して発送しましたとさ!!      
  • バイク

2021.12.03

スタッドボルトの強化は如何?

純正?社外? パワーを上げるなら社外強化品がお勧めのスタッドボルト これが「パキン!」と折れてフリーズした事がある人は多数いるとか(笑) WPC処理を施す事で、全体強化と伸びの抑制に効果があります まずはいつもの様に施工依頼品(未処理) 可もなく不可も無く・・・ まずはSTEP1の強化を 強梨地って感じ! でもってSTEP2 もうちょとっと表面性を向上させると・・・ ちょっと光沢が出ているのがお分かりか? これで完成ですが施工自体はただやれば良いのでは無く、 「どの方向から施工する」などノウハウがあるのです しっか強化した(WPC処理した)ボルトは規定トルクで締めた際、 違いが分るとか・・・ バイクや車はそれこそ色々な箇所でボルトが使われていて、 例えばハブボルト、コンロッドボルトなどにも同様の効果が期待できます 新品/中古問わず施工可能ですヨ! フリーズする前に是非!!    

2021.11.19

面取り&バリ取りはやるべきか否か?

リング&ピニオンギアのWPC処理依頼・・・ 良く見ると歯先をしっかりと面取り加工がされています リューターで加工か?非常に綺麗且つ、滑らかな仕上がり・・・ リングギアだけでも数時間は掛かるかと思われます 相方のピニオンも同じく綺麗に面取りされてました このリングギアはHEWLAND製で、なにもしなくても仕上がりは良いはず ちなみに一般的な純正リングギアは・・・ ツールマークもばっちり残ってます 面取りやバリ取りのひと手間は行った方が良い事なのですが、ここは 時間(コスト)が非常に掛かる所・・・ ショップさまもユーザーさまも分っちゃいるけどこれが見積もりにONされると 「・・・」となるとかならないとか でもこう言うひと手間が最後の最後に効いてくるものなのです それにWPC処理やWPC処理+DLCコーティングを施工すれば最強となります 今回のリング&ピニオンはWPC処理のみですが、施工者としてはビルダー さまの思いがひしひしと伝わってきます こちらも心意気を汲んで施工しました! 特にプライベーターさまなら面取り&バリ取りは積極的に行なってみては? 更に愛着が沸くと思いますヨ!

2021.10.29

K6(カプチーノ)カムシャフト

既に旧車(お値段も高騰)の域にあるカプチーノ WPC処理の施工依頼に入荷してくる部品もお疲れ具合が見えてます 今日はK6のカムシャフトWPC処理依頼 IN/EXのsetです 一見綺麗に見えるジャーナルも・・・ 拡大すると微妙な虫喰い痕が まずは下地処理でリフレッシュしますかね なんかメタル感があるでしょ? ただ綺麗になっただけじゃなく、しっかり秘密の効果がある下地処理を施し・・・ ジャーナル部分は・・・ 虫喰い部分は無くなりませんが凹部分にはしっかり個体潤滑材(ハイパーMoS2) が付いてます このハイパーモリブデンショットは通常の二硫化モリブデンショットの進化系で 高温時でも効果がダレ難い当社独自のショットなんです このカムに限らず、各部品へのモリショットは全てこのハイパーモリブデンショット でご提供しています 接触部分の摩擦抵抗を極限まで下げ、且つ高温下でもダレ難い ハイパーモリブデンショット・・・ 改めてお勧めです なお、指定しなくてももれなくハイパーモリブデンショットですのでアシカラズ! ちなみに先週執筆したブログは何故だかFBに反映されず・・・ 英国紳士(ジャガー)ネタなのでよろしければこちらもどうぞ! https://www.fujiwpc.co.jp/motor-blog/?p=2028