相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2023.03.24

強化!強化!強化! RBやら・・・やら

今週はRBのタコです!(八郎じゃないよ!)   こう言った溶接部が熱と振動の影響でクラックが入ります ハイキモレハオオキナパワーロス・・・ よって重点的に施工していきます こんな入り組んだ溶接部も・・・ しっかり処理! エキマニ部、取付ステー溶接部、フランジ部と漏れなく施工 完璧です! 次週はこのクランクシャフトの強化です 錆びない様に防錆ビニールで週末保管です          

2023.03.17

クランクシャフトのオイル穴、その奥は…(少々閲覧注意)

このブログでクランクシャフトネタって多いのですが、 新品、中古、バイク、車と様々な種類にWPC処理をおこないます 今回は中古クランクシャフト(B16)のお話 フルコース(強化・しゅう動性向上、プーリー軸カジリ防止)で仕上げた後、 当社ではオイル穴からオイルラインを徹底洗浄をします 加工の際、オイル穴はマスキングをしてメディアが入らない様にしていますが 万が一を考えての徹底洗浄! 洗浄後はスコープで内部の洗浄具合を確認をして発送しています ちなみにこの穴の反対側って、何が入っているか? 止まり穴のあるタイプのクランクシャフトならこの栓は必ずあります で、その穴の奥は… 鉄粉、ペースト状になった劣化オイルなど洗浄すると出る!出る!(笑) これ、2~3回洗浄して、まだ出てきたスラッジなんです エンジンをバラしてそのまま組み上げる際は 必ずオイルラインの洗浄をしましょう! ちなみに当社でWPC処理(フルコース)を施工の場合、もれなく徹底洗浄が付いてきます!! あっ!貫通タイプは心配ご無用ですヨ!

2023.03.10

悩める子羊(猛者?)には、まだ悩みがあったようで・・・

2週間前のブログでupした35GT-Rクランクシャフト これは強化処理で対応したのですが 実はまだお悩みがあった様で… クランクギア! 「さすが純正部品!歯面の溝が良く出来ているな~、しかし何の目的で溝なんて?」 って、これ強い回転トルクと面圧で出来てしまった溝なんです 磨耗なのか圧痕なのか?触指ではっきり凸凹が分かるレベルの溝です ちなみに新品はこんな感じ 溝も無く、きれいな歯面でしょ? 比較すると と言う事でこの部品も強化処理(WPC処理)で対策します 通常ならここで加工終了ですが、磨耗の状況から更にひと手間を加えましょう! 初期なじみが良くなる様、+αを施工 現段階で考えられる最強の処理を施しました ただWPC処理をするのでは無く、不具合サンプルからBestな処理を行う これが不二WPCクオリティーなんです 今回はクランクギアとメタルsetのご依頼 明日にはお手元に届くと思います もう少々お待ち下さい! ちなみに原因は「とんでもないパワー」に純正部品が耐えられなかった! のでは?(笑)

2023.03.03

先週のブログ(35GT-Rクランク折れ)の反響?

か?どうかは分かりませんが、今週はクランクシャフトの WPC処理依頼がちょこちょこと増えてます 「おっ!やばいやばい!!」と思い立ったのか? はたまた既定路線なのかは定かではありませんが 今回は埼玉県某所ですんごい86(4AG)を沢山製作されて いるリピーターのショップさまよりご依頼です ちなみにTOYOTA純正で新品未使用みたいです! まだ新品が出るのか?はたまたお宝在庫か? いずれにしても普通の人から見れば、何をする必要があるのか?と 声が聞こえそうです(笑) 今回は今回も当社自慢のフルコースで仕上げます このフルコースでもれなく以下の特典が付いてきます 金属表面の微細結晶化と圧縮残留応力付与(折れ、曲がりに強くなります) 各ジャーナルの3Dラッピングよるしゅう動性向上 プーリー軸の焼付き、カジリ防止 などなど… WPC処理は特に疲労破壊などに効果があります すんごいエンジンを組むにはお勧めですよ~

2023.02.24

WARNING(注意・警告)

えっ??? のっけから衝撃的な画像でしょ? 35GT-Rのクランクシャフト疲労破壊の写真です このクランクシャフト、鍛造+窒化までされています でもバックリ折れてます・・・ 大体クランクシャフトが折れるのはこの位置で フライホイール側の小端部から逝きます ここ、クランクシャフトの一番ストレスの掛かる部分! 普通の使い方であればこの様な事は無いのですが そこはGT-R!! チューニング次第で1000PSを超えるエンジンですからね~ 今回はお客様より「この折れた部分を強化したい!」とのご要望で ジャーナル周辺(フィレットR部)にWPC処理を施工しました 全体強化が当社のスタンダードですが、部分施工も承っております 折れ対策ではマイクロクラック除去の為、ひたすら磨くと言う方法もありますが WPC処理は表面の微細結晶化と圧縮残留応力付与の 2大特典がもれなく付いてくる為、恐らくこの様な トラブル対策では最強の手法になると思います もう一度言います! 普通の乗り方ではまず問題ありません!! しか~し!最強!最速を狙うならWPC処理はマストアイテムかと思います もちろん折れ以外に振れ対策としても効果抜群! ダイナミックバランス、振れ修正等行う場合、 各加工後にWPC処理をご依頼下さい (順序が逆になると内燃機屋さん泣かせになります) 部分強化施工完了! 発送は27日月曜日となりますもう少々お待ち下さい!

2023.01.27

ISUZUはかつて自動車も生産/販売していた事は・・・

今の若い人たちは知らないのかな~ ナウでヤングでトレンディーな世代(50才以上)はお分かりかと思います 開梱したら インジェクションポンプのスプロケット? まだまだ部品供給は大丈夫なのでしょうかね ISUZUはいまトラックに重点をおいてますが、 その昔は名車(迷車?)を沢山作ってました! 筆者もその昔はPF-60ジェミニ乗り! その他ISUZUの名車をご存じの方いらっしゃいますか? ISUZU…懐かしくてupしちゃいました

2022.12.23

当社はハイパーメディアクリエイターが施工しています!

こんな旧車(Z400FX)のエンジン~ミッション一式や 35GT-Rクランクシャフトの強化 ジャーナルまで錆びてしまったクランクシャフトのWPC処理による再生 エンジン式ラジコンのピストン 守秘義務があるので掲載できませんが2&4輪のレース部品など あらゆる場所でご採用頂いているWPC処理&DLCコーティング 実は当社のWPC処理は全て「自称ハイパーメディアクリエイター」が施工しています 恐らく表面処理業界でハイパーメディアクリエイターを名乗るのは当社が初では?   ①ハイパー=程度、次元が通常よりはるかに超えているさま ②メディア=ビーズ、タマ、砂、アブレッシブなど投射物 ③クリエイター=自身の持つスキルや能力を具現化し価値として提供する人   芸能の世界でもそのような肩書の方がおられますが 当社の言うメディアは投射物なので少々テイストが違います(笑) これから「WPC処理をやってみよう!」とお考えの際は、 ハイパーメディアクリエイターが在籍している当社で是非! と言った所で2022年の小生執筆ブログは終了です また来年も宜しくお付き合い下さいね!