相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

  • バイク

2022.02.25

ヘッド周り(カムホルダー含む)の加工は

ヘッド周辺(カムホルダー含む)の施工部品は大雑把に言うと・・・ ヘッド、カムホルダー、カム、カムキャップなどあります 一式全てに加工も良いのですが、ヘッド(カム受け部)やカムホルダーは そこまで加工を頑張らなくても大丈夫なんです カム周辺はカムシャフト本体、カムキャップ側に力が掛かるので カムキャップにWPC処理+ハイパーモリショット カムシャフト本体にハイパーモリショットでGoodです ヘッド周辺の施工メニューに悩んだらこのブログをちょっと思い出してみて下さい 浮いたお金は他部品の施工費用にするか・・・ もしくはおいしいものでも食べてみては如何でしょうか?  
  • バイク

2022.02.18

ベアリングの話・・・

WPC処理に向かないもの・・・ ボールベアリング! 処理したら最後、確実にベアリングはロックします!! ウゴカナクナル・・・ しかし!写真の様なニードルベアリングはOK牧場なのです (86/BRZのミッション用ニードルベアリング) これはショットに使用するメディアがケース/ニードル間を抜けるから可能で ボールベアリングは内部にメディアが詰まってしまうからNGなのです ロックしたベアリングはまず動かない!(汗) ボールベアリングでも分解できるタイプはアウター/インナーレースに 施工する事が可能です 基本的にベアリングは外してお送り頂く事になりますが、一部例外 (シフトドラムなど)もありまので、ご不明な場合はお問い合わせ下さい    

2022.02.11

里帰り?のカムシャフト

YAMAHA 単気筒で4バルブ(SRX600あたりでしょうか?) ヨシムラ製みたいです・・・ WPC処理前の洗浄で気づいてしまった! 写真では分り辛いですが、カム山の反対側(円の部分)に二硫化モリブデンが 残っているではないか! と言う事は何時ぞや施工したカムが里帰りしたって事ですな 先方でも良い仕事をしたらしく、カジリや虫食い痕など一切なし! 当然オーナー様の扱いも良かったのでしょう そんな里帰りのカムには・・・ どこに出しても恥ずかしくない様、お化粧直し(再処理)をして・・・ またお嫁に出します しっかりしたオイル管理とWPC処理で長持ちさせる事が可能ですヨ          

2022.02.04

新品以上の性能に仕上げるのが我々の技術です!

4B11(ランエボⅹ)用クランクシャフト 新品からのWPC処理フルコース その新品クランクを新品以上の性能まで引き上げているのが当社のWPC処理!! 全体強化、各ジャーナルのしゅう動性向上、プーリー軸の固着防止と盛りだくさん どこにも負けない加工ノウハウがぎっしり詰まっているとか・・・ う~ん、今回も良い出来です! しかし最近のクランクはQRコードの様な刻印が打刻されていますね・・・ トレサビリティー用なんですかね~? どなたかお分かりですか?      
  • バイク

2022.01.28

フロントフォークやサスペンションロッドなどにも・・・

動きの滑らかにするWPC処理・・・ バイクのフロントフォークやリアサスロッド、車のサスペンションロッド にはハードクロムメッキが施されており、硬くてピカピカ 一見よく滑りそうですが・・・ しかし!ゴムや樹脂(柔らかい)で表面を滑らせると・・・ ツ、ツ~ツツッてな感じで部分的に引っかかる動きが発生します いわゆるスッティクスリップってヤツです この動き、実に気持ちが良くないとか(笑) 向かって左がWPC処理を施したフロントフォーク ちょっとくすみ掛かっているのが分る人はWPC通な御仁かと 外観上あまり変化は感じられませんがゴム手袋でこすれば「んっ!!」 とお分かりになるはず 中古、再メッキ、新品それぞれに施工可能です (中古の場合、特に下地が露出している場合にはそこからメッキ割れが 発生する事もあるので注意が必要です) アフターパーツメーカ様の量産品(恐らくハイスペック品)なんかも当社で 施工しているんです    
  • バイク

2022.01.21

バルブスプリング強化のすすめ!

バルブスプリング・・・ って折れるんですヨ! もちろん通常の使い方で折れる事はありません しかし!少々わんぱくに使う場合 (レースやドラッグなど高回転、高負荷多様の場合) 断末魔の叫びよろしく、開けてびっくり折れている事が良くあるとか・・・ で、今回のお題「バルブスプリング強化」 まずはばらしたエンジンより外した状態(脱脂後) まあヤレてる感はありますな・・・ で、もって強化完了すると・・・ なんかこれだけでも高性能部品に見えるじゃない!!(笑) 実際、強化する事で折れ難くなっているんです アフターパーツメーカーからも「強化バルブスプリング」ってあるでしょ? 材質や熱処理、表面処理(WPC処理)などを掛け合わせてリリースしているのです バイクや車以外でも建設機械用バネや一般産業用バネにもWPC処理は 幅広く採用されているのです 折れる前に、転ばぬ先の何とやらですよ~ 新品、中古問わず施工可能です        
  • バイク

2022.01.07

懐かしのVFR400(NC30)だ~!!

2021年は本ブログにお付き合い、また沢山の「いいね」を頂き ありがとう御座いました 2022年もゆる~くやって行きますので宜しくお付き合い下さい! 既に2022年もスタートして2日となります 現在施工中の部品をちょいと紹介! VFR400(NC30)のピストン、メタル、シリンダーのWPC処理依頼・・・ シリンダーライナーには一部錆があるものの程度は上々です ピストンスカートも大きなキズも無いので・・・ ほぼ新品+αに仕上がります メタルもしゅう動痕はあるもののガリキズ、ザクツないので・・・ これまた新品+αの仕上がり 次週は仕上げの加工を行いお客様に発送となります もう少々お待ち下さい
  • バイク

2021.12.24

この部品は新品入手不可?【NSR250】

レーサーレプリカ全盛期 そりゃNSR250は大人気、ライバルにTZRやガンマ、KRなど 白煙もくもく番長が沢山いましたね~ ナンバープレートもOILまみれ(笑) あれから数十年・・・ 既に街中で見る事も少なくなって、中古車両はプレミア価格・・・ OHするにも部品の供給が終了していて、特にコンロッド大端部の スラストワッシャー&ベアリングのケージは部品は欠品とか・・・ さて、新品が入手ならどうするか?? WPC処理して再生/リユースがおススメです テフロンコートが剥がれて、しゅう動キズだらけの部品もこの通りリフレッシュ! これだけで多くの車両が延命できるのでは? よっぽど酷く摩耗してなければ写真の様に修復できますヨ(程度にもよります) 白煙番長延命策の紹介でした!        

2021.12.17

緑の中を走り抜けてく真っ赤な・・・

今日は真っ赤かどうかは分りませんが 空冷ポルシェ、カムシャフトのお話・・・ 当社にWPC処理依頼で入荷してくる空冷ポルシェのカムシャフト ほとんどはこんな感じで、カム山に虫食いが発生! 恐らく相手のロッカーアームスリッパー面はガジガジかと・・・ もうこれは構造上の問題か? このようなカム(虫喰い)には特殊ショットなる施工を施しているのですが 過去の事例では虫食いの進行が抑制できるとの声を頂いた事があります 今回のお客様はカムを含め以下ラインナップのWPC処理 ロッカーアームは新品から施工 これだけ堅牢な造りでもパワーを上げると折れるとか・・・なので強化もしています スリッパー面も WPC処理+3Dラッピングで滑らかな仕上がり! どんどん希少となってきた空冷ポルシェ、 気合いを入れてしっかり仕上げておきました お手元に届くまでもう少々お待ち下さい! ちなみに特殊ショットはカム、ロッカーアーム、リング&ピニオンギア などなど色々応用が効くのでご興味がありましたらお問い合わせください!