相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2021.05.07

なんだこりゃ?なんてこともありました

HONDA純正メタル(一部車種)やTOYOTA、SUBARUの純正メタル(86やBRZ) では、一見普通のアルミメタルに見えて、WPC処理をすると・・・ 写真左の様な悲劇が起きてしまいます 作業者は当然「なんだこりゃ?!」となります (ちなみに右が未処理品で中央がコーティングメタル向けの特殊処理です) 各部品に対する処理内容の検討及び上書きを経て現在があります 今では形式でコーティング品か否かが大体分りますし、怪しいメタルは事前に 試験をして通常処理が可能か?の判断をしています 過去の写真を見ていて思わず「う~ん!こんな事もあったな~」と思い upしてみました! 数年?十数年後にはメタルって何ですか?なんてなるのでしょうかね?(笑)
  • バイク

2021.04.30

加工順序は大事ですよ!

内燃機屋さんで軽量化、ダイナミックバランス取りを行ったクランクシャフト×2 同じ車種ですね(バイク用) 旋盤で引いて軽量化、更にバランス取りが行われている状態 高周波焼き入れの痕もみえますね・・・ クランクシャフトへのWPC処理はまさにこのタイミングなのです なぜか? 1 機械加工された表面をWPC処理で整え、圧縮残留応力を入れられる  (機械加工後は引っ張りの応力となっている) 2 振れ修正が行い易い(WPC処理後は硬くなってしまい修正が困難) などがあります WPC処理後の機械加工は・・・もったいない!(また引っ張りの応力になります) で、仕上がりは! こんな感じ! 加工順序を間違えると・・・ 内燃機屋さん泣かせになるのでご注意を!          

2021.04.23

劇的!ビフォーアフター

本日は大変お疲れのクランクシャフト(恐らく4AG)の 劇的ビフォーアフターをご紹介! まず全体像から・・・ これが・・・ こうなります!(同じものですよ!) ジャーナルも・・・ 錆やOILの固着も除去してビカビカです フライホイール側のサビサビ・・・ 職人さんががんばりまして・・・ 新品以上! このクランクシャフト、ブログ用に特別がんばった訳ではありません この仕上がりがスタンダードです リフレッシュ前後の差がはっきりする事例なので紹介してみました          
  • バイク

2021.04.09

疾走には良い季節となりましたが・・・

最近は温かくなってきており、疾走には良い季節・・・ だがっ! やはりコロナの4波らしき動きもあり、世の中また自粛となりますね こういう時こそ、普段できない事をするのも良いかと思います はい、バイク用シフトドラム(錆びてます) おそらくデットストックかと思います WPC処理してみましょう! 同じもの?? そうです!ここまできれいになります もちろん入荷時の程度にもよりますが、大体はこのレベルまで回復します どうしてもクサクサしてしまいがちですが、今だからこそこう言ったメンテナンス をしてみるのは如何でしょうか? シフトドラム以外でも新品以上の性能を纏って帰ってきますヨ!        
  • その他

2021.04.02

たまには一般工業部品など・・・

この金属ロール(ローラ) 転造ローラ、転造ダイスなるもの・・・ 写真右がWPC処理済みで左が未処理 対で使われ、この形状を被対象物に転造させます ローラどうし、ぐいぐい押される訳で非常にストレスフル! WPC処理をする事で、耐摩耗性の向上やクラックの抑制の効果が見込めます (つまりライフが長くなるって事です) どうしてもモータースポーツ部品、食品/医療関連部品の紹介が多くなりがちですが、 こう言った一般工業部品も抜かり無く対応しています        

2021.03.26

表面処理+表面処理=最強!

SQ処理・・・ ローバーMINIではけっこうやられている方が多いみたいです SQ処理(表面処理)+WPC処理(表面処理) 耐摩耗性、耐焼付性、耐食性、疲労強度が双方の表面処理で得られます いわば最強のクランクシャフト!! 更にWPC処理はフィレットアール部の強化もしっかりされています 仕上がりは↓ 中々格好いいでしょ!!  
  • バイク

2021.03.05

ピンそしてピン・・・

大量のピストンピン・・・ 静岡県の某ショップさまからWPC処理のご依頼です ほとんどがRZ用で中には、RZV500用も!(今じゃ国宝級です) ピストンピンにWPC処理を施すことで 1 しゅう動性が向上(対子メタル) 2 油保持性が高まりピストンピン穴とのカジリ防止 3 コンロッドベアリング(2st)とのしゅう動性向上 4 ピストンピン単体の強化 などが上げられます パワーupにはなりませんがWPC処理をする価値は十分にありますよ!!      
  • バイク

2021.02.26

アクスルシャフト!

アクスルシャフトWPC処理のご依頼 HONDAやKAWASAKIなど合計9本 ほう、ZX14の前後setもありますね 上下のマスキングはお客様でされており、錆防止のメッキを保護する目的です アクスルシャフトへのWPC処理は主に強化や剛性upとなります 社外のクロモリ鋼も魅力的ですが、純正にWPC処理もありなんですよ! WPC処理はエンジンパーツやミッションパーツに目が行きがちですが、 こういった縁の下の力持ちパーツにも沢山採用頂いております このシャフトを組み込んだ車両には、もれなくカチッとした足回りが待ってます! 良いRIDEを!!  
  • バイク

2021.02.19

贅の極みここにあり!

KAWASAKIの水冷1100 ミッション一式WPC処理・・・?? 一部ギアやシャフトが黒いですが? WPC処理だけでも十分効果ありですが、DLCコーティングと 組み合わせて、贅の極み仕様となっております どのギアにWPC+DLC、どのギアにWPCのみと色々ノウハウがあるんです (両方施工できる会社故のノウハウです) 今週は究極のミッションのご紹介でした! あっ!3週連続ギアの話になってしまった・・・