相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2024.11.01

排気漏れは格好悪いぜ!

エキマニの取付け不具合、又はエキマニの割れ からくる排気漏れ・・・ バイクだとジジジ・・・と音もして これがまた格好悪いのなんのって 今回は車用 といってもなんか可愛らしいサイズです 3気筒の軽自動車用ですかね WPC処理するのを躊躇ってしまうぐらいピカピカ・・・ だがしかし!!心を鬼にしてショットします 梨地になってこれはこれで良い感じ パイプ部分、フランジ部の各溶接個所を集中的に施工 振動、熱による伸縮/膨張が要因となる割れを防止します あとはしっかり取り付ければOKです 結構多いエキマニ割れにはWPC処理!効きますヨ

2024.10.27

バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ

そうBMWの正式名称ですね 現在ではドイツのバイクや車メーカーと言う 認識ですが、その昔は各種原動機や 航空機のエンジンも製作していた会社 各部品の作りも堅牢です 今回はオートバイ部品 「BMWは数万Kmはならしみたいなものだよ」と言われますが 今回もやっとアタリが出たエンジンにWPC処理を施すようなものでしょう バルブもこびり付いたカーボンを除去、ステムの動きを良くします カム山、ジャーナルもハイパーモリブデン処理で良い動き OILポンプ一式もしっかり施工します メタルも新品以上の仕上がりでしゅう動痕も目立ちませんね ピストンピンも細かいディンプルでOIL保持力up+動き良好 シリンダ-も特殊ショット済みです ならし/WPC処理が終わり、これから本来の性能を堪能するのでは? 楽しみですね!!

2024.10.18

HONDA E型 フリクション低減のWPC処理

HONDA E型エンジン 0.55L~1.0Lまであり直列3気筒 一番印象深いのがE07A搭載のBEATでしょうか 今回はBEATでは無さそうですが・・・ ご依頼内容はフリクション低減 このオイル焼け痕のあるジャーナルにWPC処理を 施し、滑らかに動くクランクに仕上げます クランクシャフトのWPC処理は フリクション低減、強化、プーリー軸フレッティング磨耗対策 上記3つを全て行うフルコースなるものがあります 一番はフルコースですが、目的に応じた個別処理を上手く 利用するのもありかと・・・ しっかりコストを抑えるのも大事です 部分的な処理なので分かり辛いかもしれませんが ジャーナルはびかびかに仕上がります (プーリー軸やウェブ部は未処理です) ウェブだけが異様にまぶしい仕上がりです(笑) フリクション低減だけじゃ・・・ 強化だけじゃ・・・ 大丈夫です 悩んでるそこの貴方!まずはご相談を!!

2024.10.11

先週の3&4が呼び寄せた6ローター!!

来てしまった!いや呼び寄せてしまった!!! はい、皆さん大好きマニアック案件 6ローター用エキセンとアペックスシールのWPC処理依頼です アペックスシールは精密3分割カット+WPC処理+DLCコーティング 本来ならばエキセンもDLCを所望されていましたがシャフト長が 970mmもあり成膜チャンバーに入らずDLCは断念残念・・・ よってエキセンはWPC処理のみで施工していきます (800mm程度までなら可能なんですが) まずはこんな感じに分解します・・・ シャフト本体にWPC処理とメタルの入る研磨部分に3Dラッピング 端面の穴部分にクラックが入り易いのでしっかり強化を入れます で、各小部品を丁寧に強化&3Dラッピング 一見きれいですがくすんだ感じ くすみも取れて光沢感がでています 手触りも良好で微妙に感じるひっかかり感も皆無です それぞれ強化&磨き上げて・・・ 施工完了です 本体シャフトには止まり穴もありメディアが入らぬ様 マスキングにも細心の注意をはらいます 今回はラスボス級ので施工しがいがありましたね(笑) F1マシンの様なエンジン音を奏でるのでしょうか? このエキセンと次週月曜日に成膜が上がるアペックスシールを 合わせてお客様へ発送となります もう少々お待ち下さいね!!

2024.10.04

年に何回かご依頼があるヤツ2

先週紹介した3&4ローター これね・・・ 小生はDLC前のWPC処理+3Dラッピングで下地を作り上げ DLCチームのヨッシー&たかPに引き継ぎ きれいに成膜したのがこれ どう?やってくれそうでしょ? これにメタルとハウジング(ともにWPC処理) をあわせて次週お引き取りとなります その後はなんとハンドキャリーでオーストラリアに お帰りみたいです 今回のエンジンはドリ車の乗せるとの事で 是非、悶絶級の3&4ローターサウンドを轟かせて頂きたいですね!! 妥協なき最高の状態に仕上げてあります お引き取りお待ちしております!!

2024.09.27

年に何回かご依頼があるヤツ

今回はオーストラリアの方が持ち込みです なんと豪華に3ローターと4ローター2台分 後日ハウジングも持ち込まれるとか メタルはWPC処理、エキセン2本はWPC+DLCの最強処理 10月7日の週にはハンドキャリーで持ち帰りとの事です 今日のメニューは脱着可能なこの部分をWPC処理と 3Dラッピングで極上に仕上げます これでも未処理なのですが 左=WPC処理のみ 右=WPC処理+3Dラッピング さらに作業を進めで・・・ 3ローター本体の3Dラッピングまで進めました(上が3Dラッピング後) 鈍い光沢となります 次週は強化の為のWPC処理で仕上げます 作業途中までの部品はしっかり除湿されたケースに 防錆シートを被せて保管します これはDLC前に酸化被膜、錆発生を抑えて最高の表面状態で 成膜する為のノウハウなんです さあ、次週はしっかり仕上げてDLC成膜チームにトスしなくては!!

2024.09.20

246・・・国道の事じゃないぜ!

自動車メーカーの車名ってその車両情報 (仕様)がそのままナンバリングされる事があります これなんてまさに・・・ 246 一見古びたV6のシリンダ-ブロックですが 2.4L(2,418cc) V型6気筒エンジン 分かる人ならピン!とくるはず 某自動車メーカーご子息の名前が由来とされてます 中古車ではまず見つからず、あったとしても価格応談!! 今回のご依頼はバンク上部に見える錆の除去 シリンダ-ヘッド及び下面、側面の止まり穴 をフルマスキングします(メディアの侵入防止) 施工範囲は狭いものの慎重な作業が求められます 「値段が高い、希少性が高い、替えが効かない」 どのお客様の部品も大切に扱わせて頂いてますが 特にこの案件は「ごめんなさい!」が許されないのです そんなこのブロックは・・・ Ferrari  Dino 珍しい固体なのでupしてみました  

2024.09.06

焼結ロッカーアーム

MINI・・・ 現在のMINIはBMW製でこれはこれで人気車種 今日にタイトル部品はいわゆる昔の BMC MINI COOPERのお話 この車両を専門的に取り扱うショップさんも多く OHの際「WPC処理をしよう!」なんてお客様も多数おります ピストン周りから動弁系、クランク~メタルまでと 採用実績は多数 一番の効果はエンジンが滑らかに回り油温が安定 またメカノイズが小さくなります エンジンが発生したパワーが温度やメカノイズで逃げて しまう事を防ぐ事になります   そしてこのMINI・・・ 現在の車(エンジン)には無い焼結タイプの ロッカーアームが採用されています これは処理依頼品 スリッパー面の摩耗も見られます まあそれなりの年式なら当たり前ですね WPC処理でここまでリフレッシュ さらに秘密の固体潤滑材をショットして滑らかな動きをサポート もちろんロッカーシャフトの入る穴の中まできれいに処理します 通常のロッカーアームと違い焼結タイプは少々変わった WPC処理を施します ロッカー周りは摺動音、打音が出る部分 つまりパワーロスも多いって事なのです 組み上がったエンジンはノイズが少なく物足りないかもしれませんよ!! 発生したエネルギーを無駄なエネルギー(熱や音)にせず 本来の目的エネルギー(動力)にさせるのがWPC処理なんです!

2024.08.30

てんとう虫を長生きさせるには?

てんとう虫・・・って虫の方では無く SUBARU 360の方 前開きのドアに逆キャンバー たっぷりの白煙で今の車のいは無い魅力 今回はシリンダ、ピストン&ピン、リングのsetを施工します さすがに純正新品は入手不可かと アフターマーケット品でしょうか?程度は良好 リングは当初モノも中古でWPC処理をしますが、 予備用としてSUBARUの部品で流用するみたいです シリンダ内径(メッキシリンダ)に特殊ショットを施工し すべりを良くします 今回は施工しませんがシリンダ外側のクリーニングもお勧め 経年劣化、白錆、汚れを除去する事で冷却効率も上がります その昔の2stエンジン、OIL環境も厳しいものとなります 焼付き事例も多く各種表面処理を入れる事で 長く楽しむ事が出来ます 比較的単純な構造なので「OHでもするか?」の際は是非!! 組み上がり後のエンジン音ははっきり分かる程、静かとの事です

2024.08.23

時を戻そう・・・

いつものWPC処理とハイパーモリショット 最強の組み合わせ 新品からの処理?それぐらい美しい仕上がり では少し時を戻そう! 溝付きは部分的に摩耗していて下地も露出(見えるかな?) 更に時を戻そう! お客様より到着した時はそれぞれこんな感じ 多少の摩耗、摺動痕ならここまでリペアが可能です 新品が廃盤、部品が間に合わない、新車からの部品が良い などにWPC処理は対処可能です もう下地しか残っていない様なメタルも2層の 固体潤滑材で出来る限りの処置をします まあこのレベルは使って頂かなければ分かりませんが・・・ あらゆる手段が無く手詰まりの際は、是非ご相談下さい!!