相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

  • バイク

2022.02.18

ベアリングの話・・・

WPC処理に向かないもの・・・ ボールベアリング! 処理したら最後、確実にベアリングはロックします!! ウゴカナクナル・・・ しかし!写真の様なニードルベアリングはOK牧場なのです (86/BRZのミッション用ニードルベアリング) これはショットに使用するメディアがケース/ニードル間を抜けるから可能で ボールベアリングは内部にメディアが詰まってしまうからNGなのです ロックしたベアリングはまず動かない!(汗) ボールベアリングでも分解できるタイプはアウター/インナーレースに 施工する事が可能です 基本的にベアリングは外してお送り頂く事になりますが、一部例外 (シフトドラムなど)もありまので、ご不明な場合はお問い合わせ下さい    
  • バイク

2022.01.28

フロントフォークやサスペンションロッドなどにも・・・

動きの滑らかにするWPC処理・・・ バイクのフロントフォークやリアサスロッド、車のサスペンションロッド にはハードクロムメッキが施されており、硬くてピカピカ 一見よく滑りそうですが・・・ しかし!ゴムや樹脂(柔らかい)で表面を滑らせると・・・ ツ、ツ~ツツッてな感じで部分的に引っかかる動きが発生します いわゆるスッティクスリップってヤツです この動き、実に気持ちが良くないとか(笑) 向かって左がWPC処理を施したフロントフォーク ちょっとくすみ掛かっているのが分る人はWPC通な御仁かと 外観上あまり変化は感じられませんがゴム手袋でこすれば「んっ!!」 とお分かりになるはず 中古、再メッキ、新品それぞれに施工可能です (中古の場合、特に下地が露出している場合にはそこからメッキ割れが 発生する事もあるので注意が必要です) アフターパーツメーカ様の量産品(恐らくハイスペック品)なんかも当社で 施工しているんです    
  • バイク

2022.01.21

バルブスプリング強化のすすめ!

バルブスプリング・・・ って折れるんですヨ! もちろん通常の使い方で折れる事はありません しかし!少々わんぱくに使う場合 (レースやドラッグなど高回転、高負荷多様の場合) 断末魔の叫びよろしく、開けてびっくり折れている事が良くあるとか・・・ で、今回のお題「バルブスプリング強化」 まずはばらしたエンジンより外した状態(脱脂後) まあヤレてる感はありますな・・・ で、もって強化完了すると・・・ なんかこれだけでも高性能部品に見えるじゃない!!(笑) 実際、強化する事で折れ難くなっているんです アフターパーツメーカーからも「強化バルブスプリング」ってあるでしょ? 材質や熱処理、表面処理(WPC処理)などを掛け合わせてリリースしているのです バイクや車以外でも建設機械用バネや一般産業用バネにもWPC処理は 幅広く採用されているのです 折れる前に、転ばぬ先の何とやらですよ~ 新品、中古問わず施工可能です        
  • バイク

2022.01.07

懐かしのVFR400(NC30)だ~!!

2021年は本ブログにお付き合い、また沢山の「いいね」を頂き ありがとう御座いました 2022年もゆる~くやって行きますので宜しくお付き合い下さい! 既に2022年もスタートして2日となります 現在施工中の部品をちょいと紹介! VFR400(NC30)のピストン、メタル、シリンダーのWPC処理依頼・・・ シリンダーライナーには一部錆があるものの程度は上々です ピストンスカートも大きなキズも無いので・・・ ほぼ新品+αに仕上がります メタルもしゅう動痕はあるもののガリキズ、ザクツないので・・・ これまた新品+αの仕上がり 次週は仕上げの加工を行いお客様に発送となります もう少々お待ち下さい
  • バイク

2021.12.24

この部品は新品入手不可?【NSR250】

レーサーレプリカ全盛期 そりゃNSR250は大人気、ライバルにTZRやガンマ、KRなど 白煙もくもく番長が沢山いましたね~ ナンバープレートもOILまみれ(笑) あれから数十年・・・ 既に街中で見る事も少なくなって、中古車両はプレミア価格・・・ OHするにも部品の供給が終了していて、特にコンロッド大端部の スラストワッシャー&ベアリングのケージは部品は欠品とか・・・ さて、新品が入手ならどうするか?? WPC処理して再生/リユースがおススメです テフロンコートが剥がれて、しゅう動キズだらけの部品もこの通りリフレッシュ! これだけで多くの車両が延命できるのでは? よっぽど酷く摩耗してなければ写真の様に修復できますヨ(程度にもよります) 白煙番長延命策の紹介でした!        
  • バイク

2021.12.10

クランクシャフトのWPC処理は部位別でも施工可能ですよ

何かと投稿が多いクランクシャフト・・・ A型クランク(施工前) ローバーMINIクランク(WPC処理/フルコース) 4AGクランク(WPC処理/フルコース) 大体のお客様はフルコースを選択されますが、必要な処理内容のみ を選択する事も可能です 1 プーリー部のみWPC処理(プーリー軸の固着防止) 2 しゅう動性向上(各ジャーナルのWPC処理でしゅう動性向上、面粗度向上) 3 強化(フィレット部を中心にクランク全体の強化) 4 フルコース(上記1~3の全ての加工) 1~3を個別に施工するより当然フルコースがお得になってますが、必要な処理 のみを選択するのもありなのです 弊社HPに価格が記載してありますが詳細についてはご相談下さい https://www.fujiwpc.co.jp/motor-price/ あっ!ちなみに上記写真で未処理のA型クランクシャフトは 当社若手のホープGくんが完璧なフルコースを施工して発送しましたとさ!!      
  • バイク

2021.12.03

スタッドボルトの強化は如何?

純正?社外? パワーを上げるなら社外強化品がお勧めのスタッドボルト これが「パキン!」と折れてフリーズした事がある人は多数いるとか(笑) WPC処理を施す事で、全体強化と伸びの抑制に効果があります まずはいつもの様に施工依頼品(未処理) 可もなく不可も無く・・・ まずはSTEP1の強化を 強梨地って感じ! でもってSTEP2 もうちょとっと表面性を向上させると・・・ ちょっと光沢が出ているのがお分かりか? これで完成ですが施工自体はただやれば良いのでは無く、 「どの方向から施工する」などノウハウがあるのです しっか強化した(WPC処理した)ボルトは規定トルクで締めた際、 違いが分るとか・・・ バイクや車はそれこそ色々な箇所でボルトが使われていて、 例えばハブボルト、コンロッドボルトなどにも同様の効果が期待できます 新品/中古問わず施工可能ですヨ! フリーズする前に是非!!    
  • バイク

2021.11.26

20,000rpmの心臓部!!

内燃機で20,000rpm・・・ F1?いやいや、いまから20年以上も前に市販車で存在してました MC22 CBR250RRってヤツです 同時期にやはり超高回転型250ccも各メーカーから出てまして FZR、ZXR、GSX-Rなどなどクウォーター戦国時代とも言われてました 今回のご依頼はその中でも「かむぎあ・とれ~ん」なる装備をした MC22の心臓部、クランクシャフト! まずは当社自慢の脱脂風呂にどぼん! しっかり脂分を除去してから作業に入ります そして全体に強化の処理(フィレットR、各ギアなど) ただこの段階ではジャーナル部はまだくすんでます ねっ?なんかやぼったいでしょ? このままじゃお客様には発送できません! 3Dラッピングを追加して仕上げに入ります 鈍い輝きがお分かり頂けるだろうか?・・・ そして完成! しっかり強化も入り、且つ3Dラッピングでフリクションが下がる様に磨きあげてます これでまた20,000rpmまでぶん回しちゃって下さい これだけ処理前後で変化すると施工側も楽しいものです!        
  • バイク

2021.10.01

80年代の狼煙・・・

80年代・・・ 当時の車両を大事に乗るオーナーはまだまだ健在! 本日は静岡にあるYAMAHA 2stを得意とするTさまより大量のWPC処理依頼! ピストンset(ピストン、ピン、リング)×9 さらにピストンピン50本以上!! こんな車両や・・・ こんな車両まで!! WPC処理の施工をすると・・・ OILに厳しい環境の車両にはWPC処理(マイクロディンプル)が効果テキメン! ベストコンディションで80年代の狼煙を上げちゃって下さいね! 10月4日(月)の発送となりますのでもう少々お待ち下さい  
  • バイク

2021.09.17

その裏では・・・

先週はCB1000(BIG-1)の加工紹介をしましたが その裏では同時進行でこの名車のWPC処理を施工してました ロッカーアーム形状はちょっと個性的 カムシャフト(カムギア含む)もばっちり施工です この写真で車種が分ればかなりマニアックな方かと(笑) フレームに付いたプレートは限定車の証 いまでも憧れの名車です で、その心臓部・・・ あえて車種は記載致しません!! 表面処理屋ならではの至高のひと時でした!(普通じゃ触れないからね)