相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

  • その他

2025.08.08

匠の技にプラスアルファ

  床屋さんや美容院で見たことあるでしょ? そう、理容鋏 当社ではこの理容鋏にWPC処理や DLCコーティングを施工しています 通常は写真の様にグロス(光沢あり)ですが WPC処理で梨地にすると・・・ マッドシルバーになります こんな仕様の鋏ってあまり見ないでしょ? 鋏にWPC処理って、はいよ!って具合には 処理できないのです やり方を間違えると・・・ せっかく研いだ刃がまったく 使い物にならなくなります ここはWPC処理屋さん!匠の技で刃を 守りながら綺麗な梨地に仕上げます さらに・・・ DLCをコーティングする事でマッドブラックに ステルス戦闘機みたいで格好良いでしょ? 恰好だけじゃなく潤滑性の高いコーティング なので動きが滑らか、且つ金属アレルギーの 方でも使用できる生体親和性を兼ね備えています そして当社のDLCコーティングは日本で唯一 アメリカのFDAを認証取得されています (Food and Drug Administration) はいテストに出るからもう一度言うよ! 不二WPCのDLCコーティングはFDAを認証取得 しています だ・か・ら 安心安全なのです 安心安全だから理容、医療、食品関連でも 使用する事ができるのです 「コーティング?剥がれたら大変じゃん!」 剥がれないコーティングはありません!! しか~し!剥がれても人畜無害安心安全の DLCコーティング・・・ 当社でご用意できます

2025.08.01

部品には必ず相手部材がありますよ

オイルポンプASSY これはNISSAN純正SR用かな よくご依頼頂くのはトロコイドギアset これだけでも良いのですが アウターギア外周面はケースに 各ギアスラスト面はフタに接触していて それぞれ摩擦抵抗になります 当社ではASSYでご依頼の場合 ケース、フタ(トロコイドとの接触部) にもWPC処理をお勧めしています オイルポンプに限らず各部品は 必ずなんらかの部品と接触しています 相手部材も考慮しWPC処理をする事で 摩擦摩耗の低減となります

2025.07.25

駆動系では一番ご依頼が多いのでは?

リング&ピニオンギア いわゆるファイナルギアsetで御座います 当社でWPC処理のご依頼頂く駆動系部品 では一番じゃないかな?・・・ 今回は実車外しの中古品(恐らくAE86かと) に施工していきます   結構使い込まれた感がありますが 非常に良いアタリが付いていて リング、ピニオンともに綺麗な摩耗 をしています もちろん歯欠け、虫食いもありません 組付け、且つオイル管理も良かったのでしょう そうなるとこちらも処理のし甲斐があります   やれた感は皆無 そして全体の強化と無数のディンプル形成で なめらかな動きになります 今回はWPC処理だけですがメニューとしては WPC処理+個体潤滑剤ショット WPC処理+DLCコーティングもあるので 目的に合わせてチョイス可能です (DLCは双方WPC処理後ピニオン側に成膜) トルクのON OFFが激しいドラッグ車両の ファイル保護にも是非!!

2025.07.18

純正部品はもう無いらしい・・・

EJ20のSUBARU純正部品 クランクシャフトは 既にメーカー在庫無いらしい・・・ ずっと乗っていこうと決めたユーザーさん にとっては一大事!! 無いならどうする? てことで今回は転ばぬ先の杖的な ご依頼でしょうかね クランク、ピストン、メタルのWPC処理依頼 比較的ジャーナルはきれいですね ピストンも目立った傷もなく 裏側は・・・まっ、こんなもんです メタルは新品に交換ですね 新品より堅牢かつ最高の摺動性 スカート部のモリコートには SA・YO・NA・RA 新たにハイパーモリブデンショットを施工 ピストン裏だって抜かりなし! すべりの良いジャーナルにはアップグレード (ハイパーモリブデンショット)されたメタルはマストです! 部品が無いなら延命措置! WPC処理はこんな使い方もありますよ!
  • バイク

2025.07.11

あのサウンドをオートバイで? For CBX1000

1、2、3、4、5、6気筒だよ! LやRBではありません このエンジン・・・マフラー替えてぶん回すと F1サウンドを奏でます ちなみにYou Tubeなどで検索すると F1サウンドが聴けるから調べてみてね!   今回は各ジャーナルの3Dラッピングのご依頼 年式の割には程度も上々 こいつをバチバチに磨き上げます くすみ感も無くなりビカビカに仕上がってます これだけでレスポンスup 踊るタコメーター仕様です いいでしょ? 背景(置台)がいまいちなのは 傷防止用のゴムシートなので、そこはご愛敬(笑) でも各ジャーナルは研磨婚もほぼ見えない くらい極上です ここまで磨いてもほぼ寸法変化がはありません   さあ!CBX1000でF1サウンドを満喫 しちゃって下さい いや~すげえバイクだな

2025.07.04

6-3-2-??

直列6気筒 L型、RB、S20,1J,2Jと名機ばかり シルキー6とも呼ばれ振動も少なく 官能的な排気音を奏でるエンジン ボンネットを開けた時・・・     サビサビはで少々いだけません・・・ 今回はお客様よりサビ取り、化粧直し のご依頼です   当社では長年蓄積した頑固な錆をブラストで 完全除去(この下地処理がとても大事!) ザリザリの面を少々お上品なメディアで なだらかに仕上げます 届く範囲にはなりますが内径部にもショット をしカーボンまで除去しています   今回は鉄系のエキマニなので割れの心配は さほどありませんが、SUS系であれば溶接部の 割れ対策効果のあるショットを更に追加します   目的・材質によってメディアを選定し最大の パフォーマンスを引き出すのが当社の WPC処理なのです   クリーニング?強化?ぜひお任せ下さい!!    

2025.06.27

さすが世界のTOYOTA!

この現車取り外しのピストン…   これ、現行のGRヤリス用ピストン スカート部の面積も少なくモリブデンコートも 施されていますね これよく見ると・・・ ピストンピンはDLCコーティングがされてます ちょっと見づらいけどTOPリングもこれまた DLCコーティング さすが世界のTOYOTA お金の使いどころが的を得てます TOPリングはシリンダとの摺動性と耐摩耗性 ピストンピンは摺動性とカジリ、焼き付きの 抑制効果が期待できます それぞれ写真は純正部品で今回はお客様より 「同じ仕様にしてほしい」とのご要望 と言う事で来週はこのCP製ピストンにWPC処理 やDLCコーティングを施していきます ピストンはWPC処理HM+ショット ピストンピンはWPC処理+DLCコーティング ピストンリング(TOP)もWPC処理+ DLCコーティングになりそうです 純正との大きな違いは・・・ 下地のWPC処理による細かいディンプルが あるか無いか!! コストをかける分その効果は絶大です   どんなエンジンに仕上がるか楽しみです!!
  • その他

2025.05.30

Before and After

今回はDLCコーティング(下地はWPC) するとこうなるよ! いわゆるBefore and Afterで部品のご紹介 対象はKAWASAKI  ZZR1100(y1995)です まずはロッカーアームシャフト 長年使えばこんなもんです WPC処理表面を整えDLCをコーティング もうつるっつるっよ!! 磨耗抑制と摺動性向上に効果あり ロッカーアームの動きもバツグン お次はバルブ・・・ こちらも全体にWPC処理をしてコッター部 ステム部を3DラッピングしてDLCコーティング なんか音符の様に見えますがバルブです ステムの摩耗抑制、摺動性向上に効果あり この黒・・・伊達じゃないぜ! エンジン内部の部品だから組まれてしまえば見えません なのでショップ様経由でご依頼頂いたお客様は 時間に余裕があれば一度この質感を見て 触ってみては如何でしょう? 結構感動するかもよ(笑)
  • その他

2025.05.23

よいお手本です

非常に気遣いをされている加工依頼品 特にメタルは傷つきやすいので1ヶ/箱がBest なお箱の中でこのメタル達はティッシュに包まれて おり、これぞお手本となる完璧な梱包でした 開梱後にまずは表面の油分を除去します WPC処理に油分はNG!! あっ!メタルに付いているキズらしき痕は メタル合わせの痕なのでWPC処理で消えます 油分が消えて少し明るい感じ WPC処理とハイパーモリブデンショット後は メタル合わせ痕も消えてこの通り このあとはしっかり洗浄、丁寧な梱包をして発送します 折角施工したのにキズ付がいては元も子もないですからね メタルに限らず部品の行き来には注意したいものです

2025.05.16

台湾からのご依頼

商社さん経由なのでしょうか? 台湾からフロントフォークDLCコーティングの大量発注 1P/Lで合計60本 さてさて前処理のWPC処理でもしましょうかね ん?んん??!! なんや!錆とるやないけ!! コンテナ船の荷室内は湿気むんむん フロントフォーク内径部は防錆処理しないと 錆びてしまいます(表面はメッキなので錆ません) 当社はDLCコーティングの前にWPC処理を行う事が 基本なので錆の除去は可能ですが、他社さんの場合 錆=ご返却(成膜お断り)になります ちょっとの錆でもNGみたいですよ・・・ そんな内径錆を除去して表面にしっかりWPC処理 今回のバッチは6本成膜するので前処理も6本 6月納期(出荷)に向け少数ずつ成膜していきます さあがんばっておくれSくん。。。 あっ!当社も決して錆OKではありませんのでご注意下さい