相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2017.10.21

社内装置 短パルスレーザ

https://www.youtube.com/watch?v=F-mN84CF7y4 NHK『凄ワザ』出演時の加工動画です。 その他の特徴もUPさせて頂きます!! マイクロディンプルを定期的な周期で形成する事がでます。 ヘリングボーン形状により、油が寄せ集められ摩擦係数が下がります。 ハニカム構造にする事で油を保持させる事が出来ます。 刃先にスリット加工を入れ、切れ味が向上します。

2017.10.16

ロータリーエンジン部品への施工例

今日はロータリーエンジン部品への施工例をご紹介します(^O^)/ この所、部品の値上げが続いたハウジング類。 OH時にまだ使えそうだけど、少し摩耗が進んでしまった、そんなサイド、インターミディエイトハウジングが使えないかな?というお客様… 良い処理がありますよ〜! ... サイド、インタミは鋳鉄製でガス軟窒化されています。 このガス軟窒化で生成される約10以下の化合物層(白い層になっている所)が耐摩耗や摩擦低減に役立っています。 ですが、走行によって、ローターとハウジングが擦れ、この化合物層が摩耗し、段付き摩耗によるコンプレッションダウン、摩擦抵抗が増える原因になってきます。 そこで、使えそうなサイド、インタミハウジング類はWPC処理+リン酸マンガン処理+ハイパーモリショットを行いましょう(^。^) ※ロータリーハウジングは該当しません。 まずWPC処理で、面を整え、リン酸マンガン処理をします。最後に潤滑性をよくするために、ハイパーモリショットを行えば、バッチリ。 「リン酸マンガン処理で、リン酸皮膜が約5μも付いて、耐食性も向上します‼︎」 ※耐食性大事ですよねー。ロータリーエンジンはLLCとの戦いでもありますしね。特にウォータージャケットの錆からエンジンブロー...なんて話もありますしね。 ただ、リン酸マンガン処理だけをしてもリン酸皮膜の密着性や潤滑性は良くなりません。(1枚目の写真が中古のハウジングにWPC処理+リン酸マンガン処理+ハイパーモリショット。2枚目が中古ハウジングにリン酸マンガンのみ) WPC処理との組み合わせによって、優れたパフォーマンスが発揮されます!!!。 実はこの処理の組み合わせは他の部品にも有効です。 それはまた次回にご紹介します…。 http://www.fujiwpc.co.jp/ 長文失礼しましたf^_^;) 

2017.10.11

同時出展!!粉体工業展&FASE関西

粉体工業展&FASE関西、同時出展のご案内です。 会期:10/11(水)~10/13(金)10:00~17:00 会場:インテックス大阪 ブースNo:粉体工業展4号館4-73、FASE関西2号館2P-39 粉体工業展では様々な粉体の付着抑制に関する展示を、 FASE関西では食品に関わるフッ素系コーティングの代替ご提案の展示をさせて頂きます。 ご来場をお待ち申し上げております。  

2017.10.10

Buona sera! 本日の仕事っぷり… 群馬県は伊勢崎市のショップ様からのご依頼。... V型2気筒550ccのイッタ~リアンなバイク。 がっちり強化とフリクション低減。 おっと、ジャーナルも結構傷がありますな… しか~し大丈夫! 傷の凸部はなるべく無くしておきますよ。 特に使用した部品は個体差があるので、 現物を見て、考え、最適な処理をするのが 当社のWPC処理なんです。       ↑ ここすごく大事!(テストに出るよ) 奥の深~いWPC処理のお話でした。 このブログの内容からショップ様が分れば かなりRIDEな人だと思いますよ。 Ciao!!