相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

2017.09.07

ちょちょいのちょい!!では出来ません。

先日upしたお疲れ様の4AGクランクシャフト。 本日リメイク(WPC処理 フルコース)が完了! あのお疲れクランクが新品以上の輝きになりました。 ジャーナル部も、ほれこの通り! WPC処理後は油穴の徹底洗浄+内視鏡での汚れ確認。 特に中古は油穴からヘドロ、鉄粉が結構出てきます。 せっかくきれいになったから内部もきれいにして発送します。 なぜそこまでするのか?・・・ それが不二WPC品質なのです。      

2017.09.06

86/BRZ のドラシャについてです。

  お客様から頂いた情報ですが、86/BRZ のドラシャについてです。 BRZ STi仕様はドラシャが太い!とは聞いてましたが、Φ4も違うのですね・・・。 しかーーーし、ドラシャが強化されていても壊れるのはCVジョイント。 STiの説明書を見ても、『強度アップを狙ったものではありません』と太字で明記! 剛性アップすることでドライビリティー性やシフト性向上を狙っていると書いてあります。 STiのドラシャとCVジョイントをWPC処理、セラミック球に入替、専用グリース採用 これで安心して走行できますね!(※STi仕様にすると改造申請が必要になりますので、ご注意を!)

2017.09.04

今日の Factoryは何故かレアもの祭り!

今日の Factoryは何故かレアもの祭り! 2000GTミッションパーツ(重厚な造りだね) 漢カワサキのMACH(空冷フィンが美しい) でもって本日一番古いのが360!!... y1954~y1970まで生産だそうで… 現在何台が現役でいるのか? ご依頼部品もほぼ丸々1台分(エンジン/ミッション一式) きっちり仕上げさせて頂きますよ~ しかしこの360。いまこそスバルや富士重などと呼ばれて おりますが、中島飛行機って時代もあった事。 結構しらない人が多いみたいです。 (ヤングナセダイハシランヨネ) 高耐久、且つ低フリクションの加工は次週から開始です。 オーナー様。 仕上がりをお楽しみに!!

2017.09.01

泡が一気に!!【WPC処理による脱気(だっき)効果検証】

https://youtu.be/HSlcUlN1vTY   脱気とは液体に溶存している酸素や窒素などの気体を除去すること。脱気には超音波や加熱、減圧などの方法があるが、基材にWPC処理を施工することで、より脱気しやすい形状を検証しました。 ※液体中に溶存する気体は、液体の酸素や細菌の繁殖の原因となるほか、機器や装置のトラブルの原因となる場合もあるので、脱気が必要な場合がございます。

2017.08.30

イッタ~リア!!

イッタ~リア!!   本日営業「く~」が、持ち込んだ逸品。 (当然お客様の部品ですがね) 確かバブル期には数億の値段が付いたはず。 V8、ツインターボ。 最高速度324Km/hのすごいヤツ。... 処理前に重量を量ってみましたが、 フルカウンターでなんと16.00Kg!!(軽っ!!) カムはプーリー付きで2.0Kg! *アメ車のV8だと30Kg程度はある(重っ!…) ちなみに国産では 6気筒(RB26純正)で20.3Kg 4気筒(4G63)で14.4Kg 各部品を数値で見てみるのもおもしろいものです。 さあ、イタリア本社がビビる様な加工を施して お客様へ発送するとしますかね。 今日も車種を書かない工場長でした。

2017.08.29

浜の街には・・・

弊社は神奈川県にあります。 神奈川にはお洒落な港町横浜があります。 そんなお洒落さん向けに神奈川トヨタ様がリリースしている 特別仕様のプリウスが通称「浜プリ」! http://www.kanagawatoyota.com/special/hamapuri/ この「浜プリ」のCVJにはこっそりWPC処理が採用されています。 (LFDS:Low Friction Drive Shaftとして採用頂いております) 効能としてはドライブシャフトの動きを滑らかにする・・・ なるほど・・・ 見えない所にこそお洒落なWPC処理が良いのでしょう! 明日はこのCVJにお洒落な工場長が加工を施とします。 滑らかな足、動く足・・・ 極限で戦うレース車両から一般車まで幅広く使えます。