相談・お問い合わせ
相談・お問い合わせ

スタッフブログ

〈 モータースポーツ 〉

  • バイク

2025.09.12

小さくても重要な役割

ピストンピン ピストンとコンロッドを連結する部品 小さくても重要な役割を担っています 低炭素鋼または低炭素合金鋼で中空構造 透炭焼き入れで硬度を上げて研磨で仕上げます 両端部はピストンと接し中央部は コンロッドと接しています 今回はピストンピンWPC処理の 大量発注を頂きました *サイズ毎に分けてます まずは未処理 よく見ると研磨痕が周方向に見えます 深めのディンプルで下地を整え 仕上げショットで凹凸をならします ちょっと光沢感が増したのがわかるかな こんな感じで完成です ピストンーピストンピン ピストンーコンロッド この両部分、結構OIL環境は厳しいです 積極的なOIL溜り(ディンプル)で焼き付き やカジリを未然に予防することがお勧めです   ここから発展として+ハイパー モリブデンショットやDLC コーティングもあります (DLCはアルミと相性が悪いので焼き付き や凝着に特に効果あり) 小さい部品ですが効果抜群ですよ!  
  • バイク

2025.09.05

やっぱキャブでしょ!

キャブレター(気化器) いまどきのバイクはインジェクション だからキャブレターなんて時代遅れ・・・ 「いやいやキャブ特有のダイレクト感は インジェクションでは味わえないよ!」 なんておっしゃる兄貴もちらほら   今回はじわりじわりと施工依頼が 増えてきている部品 キャブ内部のバタフライをくるんくるんと 動かすシャフト(名前がわからん) これにDLCコーティングをつけましょか! DLCはシャフト部分なのでその部分の ユニクロメッキを除去して素地を出します 成膜するとこんな感じ 使っているとユニクロは簡単に摩耗します DLCの強固な膜で摩耗を抑制、先端はブッシュ とのカジリ防止となります ばっちりマスキングしてシャフト部分 のメッキも綺麗に除去完了 あとは成膜するだけです なんやかんや旧車はまだまだ人気あり 見える部分がカスタムじゃありません! こんなとこにもDLCが採用される 様になってきてますよ
  • バイク

2025.07.11

あのサウンドをオートバイで? For CBX1000

1、2、3、4、5、6気筒だよ! LやRBではありません このエンジン・・・マフラー替えてぶん回すと F1サウンドを奏でます ちなみにYou Tubeなどで検索すると F1サウンドが聴けるから調べてみてね!   今回は各ジャーナルの3Dラッピングのご依頼 年式の割には程度も上々 こいつをバチバチに磨き上げます くすみ感も無くなりビカビカに仕上がってます これだけでレスポンスup 踊るタコメーター仕様です いいでしょ? 背景(置台)がいまいちなのは 傷防止用のゴムシートなので、そこはご愛敬(笑) でも各ジャーナルは研磨婚もほぼ見えない くらい極上です ここまで磨いてもほぼ寸法変化がはありません   さあ!CBX1000でF1サウンドを満喫 しちゃって下さい いや~すげえバイクだな
  • バイク

2022.04.22

車のサスペンションにも・・・

バイク用のサスペンション部品(フロントフォーク/リアサスロッド) にWPC処理やDLCコーティングは布教活動のおかげで浸透してきた模様・・・ 例えば・・・ 見え辛いかもしれませんが、当時世界最速の量産車と言われた ZZR1100の社外リアサスロットへのWPC+DLCコーティング フロントフォークはプライベートでも分解し易くWPC処理や DLCコーティングの御依頼が多いです しかし車用となると個人ではほぼ不可能なので、ショップ様経由で御依頼となります 今回は某ショップ様より倒立用のシリンダとサスペンションロットの御依頼・・・ サスロットは今晩からDLCの成膜となります(WPC処理済み) 倒立シリンダはWPC処理のみとなります この内径が・・・ 光沢や研磨目が消えて怪しいディンプルが沢山! 細かい凸凹が滑らかの動きに役立ちます まさに「足のいいヤツ!」 足回りのチューニング、突き詰めた先にはこの様な表面処理が待ってますヨ!    
  • バイク

2022.04.08

ザクとは違うのだよ、ザクとは!!

極秘ミッションかと思われます この部品・・・ そしてこの色・・・ ジオン共和国 ジオン公国軍 大佐 シャア・アズナブル様より御依頼? シャア専用ザクの心臓部へ特殊ショットです シャア専用ザクは量産型の30%性能増しなので滑らかな動きは必須です 特殊ショットをチョイスするあたり流石です! きっとお手元に届いたらこう言うでしょう・・・ 「見せてもらおうか、不二WPCの特殊ショットの性能とやらを!」 シャア大佐に叱られぬ様、しっかり処理します(笑)      
  • バイク

2022.03.25

環境的には厳しい部品です

バルブリフター・・・ ラッシュアジャスターとかタペットなどとも言いますね 天面はバッカンバッカンカム山に叩かれ、内側はバルブを押し込む 上下でストレスフルなのにOIL環境は非常に厳しい部品・・・ 中古のWPC処理依頼品は大体お疲れ状態で入荷されます 天面はまずまずですが酷いヤツだとガリキズ、虫食いなどそりゃもう・・・ 内側もカーボンスラッジが・・・真っ黒ですな 中古の場合、程度がバラバラなので状況見ながら処理を進めます で、完成がこんな感じ・・・ 下地の模様は消えませんがしっかり細かいディンプルが形成されて 且つ、なじみが出ている状態まで仕上げます (細かいディンプルはOILを保持してくれます) 側面(リフターホールに接する面)も抜かりなし!! 内側も同様!! 中古でもここまで仕上げる事が可能です WPC処理だけでも効果はありますがこれに+ハイパーモリブデンショットや DLCコーティングも施工可能です *但し中古リフターのDLCは下地の状態が悪い場合、施工不可も御座います カムシャフトとsetで施工もお勧めですヨ!              
  • バイク

2022.03.18

放置車両の再生は・・・(その2)

先週ご紹介したCB400SFのシリンダーリン酸マンガン処理 外注さんから上がってきました 黒と言うかグレーと言うか 何とも言えない質感です 錆の痕もしっかり消えてますね~ 効果としては部品同士の初期なじみが良く、焼き付きやカジリに対し 非常に効果があります お客様によってはこれにハイパーモリブデンショットを所望される ツワモノもおります その他の呼び方としてリューブライト、パーカーライジングなどとも言われています 当社ではWPC処理やDLCコーティング以外でも社外のネットワークで この様なリン酸マンガン処理なども取り扱っております OHの表面処理メニューでお困りの際は是非ご相談下さい  
  • バイク

2022.03.11

放置車両の再生は・・・

新型コロナウイルスが騒がれてから(進行形ですが・・・) 既に2年以上・・・ 生活スタイルも大き変わりました オートバイ人気も再燃とかで、教習所も混雑・・・ 中古車も品薄状態みたいです 中古車が品薄ならば、手持ちの放置車両を起こせば良い! てな事で今回はCB400SFのお客様からリン酸マンガン処理ののご依頼 長めの放置だったのか鋳鉄ライナーは錆が発生していたみたいです ナガネンホウチスルトサビマスヨ・・・ まずはリン酸マンガン処理に出す前に錆部分を細かいスポンジヤスリでコシコシ・・・ 4気筒なので4か所をコシコシ・・・ そこまでやる必要ある?とは思いますが 表面処理は下地が大事!(表面処理屋の考えです!) なるべく良い状態に仕上げて外注さんに送ります 一時はバイク業界も衰退か?なんて言われてましたが またまた再燃の予感・・・ お手元の放置車両・・・実はお宝になってるかもしれませんヨ  
  • バイク

2022.02.25

ヘッド周り(カムホルダー含む)の加工は

ヘッド周辺(カムホルダー含む)の施工部品は大雑把に言うと・・・ ヘッド、カムホルダー、カム、カムキャップなどあります 一式全てに加工も良いのですが、ヘッド(カム受け部)やカムホルダーは そこまで加工を頑張らなくても大丈夫なんです カム周辺はカムシャフト本体、カムキャップ側に力が掛かるので カムキャップにWPC処理+ハイパーモリショット カムシャフト本体にハイパーモリショットでGoodです ヘッド周辺の施工メニューに悩んだらこのブログをちょっと思い出してみて下さい 浮いたお金は他部品の施工費用にするか・・・ もしくはおいしいものでも食べてみては如何でしょうか?  
  • バイク

2022.02.18

ベアリングの話・・・

WPC処理に向かないもの・・・ ボールベアリング! 処理したら最後、確実にベアリングはロックします!! ウゴカナクナル・・・ しかし!写真の様なニードルベアリングはOK牧場なのです (86/BRZのミッション用ニードルベアリング) これはショットに使用するメディアがケース/ニードル間を抜けるから可能で ボールベアリングは内部にメディアが詰まってしまうからNGなのです ロックしたベアリングはまず動かない!(汗) ボールベアリングでも分解できるタイプはアウター/インナーレースに 施工する事が可能です 基本的にベアリングは外してお送り頂く事になりますが、一部例外 (シフトドラムなど)もありまので、ご不明な場合はお問い合わせ下さい